コンタクトレンズの購入する時、必ずしも処方箋の提出は必要ありません
コンタクトレンズの購入でいつも必要な処方箋ってホントに必要なんでしょうか。
答えはノーです。処方箋の提出は薬事法によって義務付けられていません。
しかし、コンタクトレンズ販売店のいくつかは、自主的に処方箋の提出を義務付けているところもありますが、絶対ではないのです。
処方箋提出は絶対ではない
2005年4月に施行された改正薬事法により、コンタクトレンズは高度管理医療機器とされ、高度管理医療機器であるコンタクトレンズの販売には、医療機器販売業の許可が必要とされました。
ですが、処方箋については薬事法上は必要とされていません。
ですので、通販で処方箋なしでコンタクトレンズを購入することができます。
しかし、通販サイトによっては、コンタクトレンズメーカーの方針などにより、処方箋の提出を必要としている場合もあります。
また、医療現場では厚生省の指導のもと医販分離が推進されているので、コンタクトレンズをインターネット通販で格安で購入できます。
医販分離とは、医師は治療や診断に専念し、医療用具の販売は販売店が責任を持って行うというものです。
コンタクトレンズ業界もその流れに沿って医師による診断(処方箋の発行)と医療用品の販売を分離してきているため普通にコンタクトレンズもインターネットなどの通販で簡単に買えるようになってきてるんです。
ですが処方箋不要といっても、購入にあたり、不適切なコンタクトレンズの選択や使用は眼障害につながりますので、本サイトでは眼科医の定期検査を受けることを推奨します。
このように処方箋の有無・消費税の有無などを考慮しながらあなたにあった使い捨てコンタクトレンズを探してみましょう。
使い捨てコンタクトレンズには大きく分けて、1日使い捨てコンタクトレンズ・1週間使い捨てコンタクトレンズ・2週間使い捨てコンタクトレンズ・1ヶ月使い捨てコンタクトレンズと4種類のタイプがあります。
次のページ:使い捨てコンタクトレンズのタイプ比較