使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店の紹介
流行性角結膜炎(りゅうこうせいかくけつまくえん )とは非常に伝染力が強く、集団発生する角結膜炎で、俗に「はやり目」と呼ばれています
主に、アデノウイルスD亜群の8型、19型、37型の感染によって発症します。非常に伝染力が強く、集団発生する角結膜炎で、俗に「はやり目」と呼ばれています。院内感染を引き起こすこともあり、感染予防に最善の努力が必要です。
症状の現れ方
潜伏期間は1~2週といわれています。耳前リンパ節のはれ、圧痛(押すと痛い)、結膜に小さなぶつぶつができる急性濾胞性結膜炎(ろほうせいけつまくえん)が生じます。
眼脂(がんし)(めやに)、充血、まぶたのはれなどの症状で始まり、眼脂はさらさらとした漿液性(しょうえきせい)です。角膜には点状の上皮性角膜炎が起こります。
目の健康に気を使いながらコンタクトレンズを通販で賢く利用しよう。
両眼性が多く、眼瞼(がんけん)結膜には濾胞形成、乳頭増殖を認めます。偽膜(ぎまく)形成や角膜びらんがみられる重症例もあります。
検査と診断
大部分は、症状と所見からほぼ診断することができます。結膜からこすりとった組織が、アデノウイルス抗原陽性であれば診断確定です。アデノクロンなどの検査キットも診断に有効です。
治療の方法
有効な抗ウイルス薬はありません。対症療法として、細菌感染防止の目的で抗菌薬を点眼します。角膜炎の治療としてステロイド薬を点眼しますが、ヘルペスでないことを確認してから使用します。
病気に気づいたらどうする
眼科専門医を受診してください。
PR