忍者ブログ
使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店の紹介
[171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

霰粒腫とはマイボーム腺が詰まって、なかに粥状のどろりとしたものがたまり、慢性的な炎症が起こって腫瘤ができる病気

マイボーム腺(まぶたの深部にある脂腺)が詰まって、なかに粥(じゅく)(かゆ)状のどろりとしたものがたまり、慢性的な炎症(肉芽腫性(にくげしゅせい)炎症)が起こって腫瘤(しゅりゅう)ができる病気です。乳幼児から老人まで、あらゆる年齢層に発生します。

かなり安いコンタクトレンズが激安で販売

原因は何か

マイボーム腺はまつ毛の生え際近くに開口部がありますが、その開口部が炎症などで詰まることによって起こります。

コースタルレンズで個人輸入の使い捨てコンタクトレンズを買う

症状の現れ方

まぶたにドーム状のしこりができます。普通、痛みはありません。放置すると次第に大きくなっていきます。外から触れるとコリコリしたしこりができています。

放置すると、まぶたの皮膚側や内側に破れて内容物が出ることがあります。しかし内容物が出ても、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と違い、これで治りきることはまずありません。また、時には腫瘤に細菌感染を併発することがあり、この場合、麦粒腫のように発赤と痛みを伴います。

検査と診断

症状と無痛性のしこりの存在から、診断は比較的容易です。ただ、同一部に再発を繰り返す場合、がんの可能性もあるので、手術で摘出した組織を顕微鏡で調べる必要があります。

治療の方法

局所麻酔をし、切開して摘出します。小児の場合は全身麻酔が必要になります。原則は手術ですが、手術を避けたい場合は、ステロイド薬を腫瘤に注射します。これで治らない場合は、やはり手術が必要です。

病気に気づいたらどうする

まぶたにできたしこりに気づいても、通常は痛くないので、眼科受診が遅れがちです。傾向としては徐々に大きくなっていくので、早めに眼科を受診しましょう。

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
contactlens
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 使い捨てコンタクトレンズ All Rights Reserved

このサイトは通販で購入できる使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店を応援しています。

忍者ブログ / [PR]