忍者ブログ
使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店の紹介
[194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

角膜異物とは、角膜に異物が付着あるいは刺さった状態のこと

角膜異物とは、角膜に異物が付着あるいは刺さった状態をいいます。

原因は何か

ジョンエンドジョンソンでうるおい成分配合のワンデーアキュビューモイストを安く買えるのは通販で買えるコンタクトレンズ

原因となる異物としては飛んできたゴミ、鉄粉、植物の種子などさまざまな小物体があげられます。表面に付着しただけの異物は取り除くだけで問題はありませんが、異物が角膜に刺さると感染を起こす場合があり、感染予防が大切です。また鉄粉が角膜に入ると錆(さび)が出るため除去する必要があります。

症状の現れ方

角膜は非常に痛覚が発達しているため、異物が付着した瞬間に異物感、眼痛などの症状が現れます。

検査と診断

疼痛が強い場合には、まず点眼麻酔(0・4%塩酸オキシブプロカイン点眼)を行います。そのあと静かに両眼をあけさせ、ペンライトや懐中電灯で角膜を照らします。異物は角膜の表面に小さな物体としてみられます。少し時間がたっている場合には、異物の周囲が浮腫のためやや白く見え、その近くの結膜に充血がみられます。

治療の方法

治療としては、異物を除去し、同時に感染の予防を行います。異物の除去法はまず十分に点眼麻酔を行い、その後洗眼や水道水などで洗い流します。

これで取り除けない場合には綿棒やティッシュペーパー、きれいなハンカチなどで軽くこするようにして異物を除去します。角膜に刺さっている異物は細隙灯(さいげきとう)顕微鏡下でていねいに除去しなければなりません。
 除去後は感染を予防するために抗菌薬の眼軟膏を入れ、眼帯をつけ、必ず翌日の診察を受ける必要があります。汚染されている異物の場合にはとくに感染予防対策が大切で、時に抗菌薬の内服を行います。

いったん感染を起こした場合には角膜潰瘍など重い合併症に進む危険性があるので、角膜異物を決して軽くみてはいけません。

応急処置や予防対策はどうするか

角膜異物は自覚症状がはっきりしているため、診断は簡単です。眼科医に行く前に、まず洗眼・洗顔、あるいは水道水、シャワーなどで異物の流出除去を図り、症状がなくならない場合には眼科医の診察・治療を受けることが大切です。

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
contactlens
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 使い捨てコンタクトレンズ All Rights Reserved

このサイトは通販で購入できる使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店を応援しています。

忍者ブログ / [PR]