忍者ブログ
使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店の紹介
[193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

角膜・結膜異物とは角膜に植物片、小さな昆虫、砂、ハードコンタクトレンズなどの異物が混入すること

救急外来を受診することの多い疾患のひとつですが、原因や異物の種類は多岐にわたっています。早急に異物を除去し、感染を防ぐことが重要です。

ワンデーアキュビューモイストなどのジョンソンエンドジョンソン使い捨てコンタクトレンズも豊富に比較

原因は何か

代表的な角膜異物のひとつに、鉄工所などでの作業中に保護眼鏡なしでグラインダーなどを使っている時に飛び込んでくる鉄片異物があります。家庭では、スクラブ洗顔剤などの飛入による結膜異物などもみられます。そのほか、植物片、小さな昆虫、砂、ハードコンタクトレンズなどさまざまな異物があります。

症状の現れ方

主症状は異物感ですが、流涙(りゅうるい)、充血、羞明(しゅうめい)(まぶしい感じ)などを訴えることもあります。

検査と診断

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡でよく観察し、異物を見つけることが必要です。痛みにより眼を開けるのが困難な場合は、点眼麻酔薬を用いたのちに診察を行うこともあります。異物の位置の深さにより角膜穿孔(せんこう)(孔(あな)があく)を示していることもあるため、フルオレセインナトリウムと呼ばれる染色を行って診察することもあります。

治療の方法

結膜の異物は綿棒やピンセットを用いて容易に除去できますが、細かい砂などの場合は洗眼しながら除去します。角膜の異物は特殊なとがった針などを用いて除去します。

角膜深層に位置する異物の場合は、手術用顕微鏡の下で処置を行う必要があります。除去することにより孔があいた場合は、治療用コンタクトレンズで圧迫する場合と、ナイロン糸で縫合する場合があります。

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
contactlens
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 使い捨てコンタクトレンズ All Rights Reserved

このサイトは通販で購入できる使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店を応援しています。

忍者ブログ / [PR]