使い捨てコンタクトレンズを通販で販売しているコンタクトレンズ販売店の紹介
角膜実質炎とは角膜実質炎は目が炎症をおこして、角膜の深いところに濁りをつくるもののこと
角膜実質炎は目が炎症をおこして、角膜の深いところ[実質]に濁りをつくるものを角膜実質炎といいます。
今日ではまれな病気になりましたが、角膜実質炎の代表的なものは、先天梅毒と結核によるものです。
ワンデーアキュビューの進化版コンタクトレンズのワンデーアキュビューモイストを使ってみよう。
症状の現れ方と診断
先天梅毒性角膜実質炎は、先天的に梅毒をもっている人におこる病気で、幼児期から20歳ごろに突然角膜全体が濁り、虹彩炎をともないます。その後、角膜にたくさんの血管が入りこんできますが、濁りは少しずつ減ってゆき、最終的には、軽い濁りを残して病気は治ります。
発病の時期のずれはありますが、両眼におこるといわれています。結核による角膜実質炎は、片目におこることが多く、虹彩炎とともに角膜の濁りがごく限られた部分だけにみられます。この濁りは瞳孔の近くにでき、しかも炎症が治った後も強く残るので、かなり視力が落ちます。
治療の方法
先天梅毒や結核がないかどうか、全身チェックが必要です。角膜実質炎に対しては、副腎皮質ステロイド薬の点眼をしますが、先天梅毒や結核があればそれの治療も行ないます。
PR